使っているパソコンに爆速ストレージ感の「PCIe」がついているらしいので、
M.2 SSD について調べてみたのですが、関連する用語がいっぱいで煩雑たったので、
まとめてみたいと思いました。
【M.2 SSD】【PCIe】【SATA-Express】【AHCI】【PCI-Express】【SATA3】【NVMe】【3D NAND】【フラッシュメモリ】【USB 3.2 Gen 2】
Contents
【M.2 SSD】【PCIe】【SATA-Express】【AHCI】【PCI-Express】【SATA3】【NVMe】
- 結論:
- めちゃ早いのには「発熱対策」が必須で取り付けられるのはディスクトップだけ。
- ノートパソコンで使うならM.2 でも2.5 インチSSD でも結局一緒。
形状 | 接続 | コントローラー | 記憶媒体 | |
---|---|---|---|---|
M2.(=NGFF) | PCIe 3.0、4.0 PCI-Express Gen 3、Gen 4 | SATA | メモリ | 2.5 インチ SSD と同じ |
NVMe | メモリ | 速い、熱い。 要冷却。 | ||
PCIe(SATA Express) | ACHI | メモリ | 2.5 インチSSD と同じ | |
SATA | SATA | SATA (ACHI) | メモリ | 2.5 インチ SSD と同じ |
M.2 SSD は「NVMe」であれば、他の規格に比べてかなり速いけど、「SATA」の場合は大して変わっていない。
週間アスキー:いまさら聞けないIT用語集 SSD用の高速インターフェースNVMe
IT用語辞典:SATA3 【SATA600】 SATA 6G / SATA III / Serial ATA 3.0
おおよその規格別の通信速度
引用元 / 参考サイト:各ストレージの速度一覧 規格速度や実効速度(HDD/SSD/M2/NVMe/USBメモリ)
ストレージ種類 | 読出し速度 | 書き込み速度 |
---|---|---|
HDD 7,200rpm | 140~220MB/秒 | 130~210MB/秒 |
HDD 5,400rpm | 60~160MB/秒 | 60~150MB/秒 |
SSD SATA | 530~560MB/秒 | 500~530MB/秒 |
SSD M.2 2280 SATA | 530~560MB/秒 | 500~530MB/秒 |
SSD M.2 2280 NVMe 低速 | 1800~2400MB/秒 | 1200~1750MB/秒 |
SSD M.2 2280 NVMe 高速 | 7000MB/秒 | 5300MB/秒 |
USB2.0メモリ | 20~60MB/秒 | 20~50MB/秒 |
USB3.0メモリ | 80~380MB/秒 | 70~360MB/秒 |
規格種類 | 最大転送速度 | 実効転送速度 | 備考 |
---|---|---|---|
IDE(ATA/ATAPI) | 1.0Gbps | 133.3MB/秒 | |
SATA1 | 1.5Gbps | 150MB/秒 | |
SATA2 | 3.0Gbps | 300MB/秒 | |
SATA3 | 6.0Gbps | 600MB/秒 | |
PCIe3.0(NVMe) | 32Gbps | 3.94GB/秒 | |
USB1.0 | 12Mbps | Type-A Type-B | |
USB2.0 | 480Mbps | 40MB/秒程度 | |
USB3.0 | 5Gbps | 600~1,100MB/秒程度 | |
USB3.1(Gen1) | 5Gbps | ||
USB3.1(Gen2) | 10Gbps | Type-A Type-B Type-C | |
USB3.2 | 20Gbps | Type-C |
PCI Express 3.0と2.0の実効速度の違い
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/236067320.html
PCI Express 2.0では1レーンあたり1GB/s(1方向当り500MB/s)ですがPCI Express 3.0では2GB/s(1方向当り1GB/s)となっています。 さらにレーンを束ねることで転送速度を向上するので、例えばx16ではPCI Express 3.0の場合32GB/s(2GB/s×16)となりPCI Express 2.0の場合の16GB/s(1GB/s×16)の 2倍の速度が出ます(理論値)
PCI Express はマザーボードについている拡張スロットの規格。
DELL T5810 の例
【3D NAND】【フラッシュメモリ】
ウィキペディア参照。
ウィキペディア:NOR型フラッシュメモリ
ウィキペディア:NAND型フラッシュメモリ
SSD の中身はNAND。
ももログ: https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/
【USB 3.2 Gen 2】
知らんかった。
USB3.2でも「GEN2」じゃなかったらアレだと。
「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール
転送速度 / 規格 | USB 3.0 | USB 3.1 | USB 3.2 |
---|---|---|---|
5Gbps | USB 3.0 | USB 3.1 Gen1 | USB 3.2 Gen1 |
10Gbps | USB 3.1 Gen2 | USB 3.1 Gen2 | |
20Gbps | USB 3.1 Gen2 x 2 |